目が覚めたら最強装備やチートを何も持たない、ただの村人Aだった。山村の大将に、俺はなる!!
なんか最近ハヤリのWeb小説?ラノベ?的な長文タイトルを付けてみました。
気晴らしにSteamで早期アクセス割引をしているPCゲーム「Medieval Dynasty」をやってみました。

厨二病的タイトルにしてみた通り、主人公が無双してハーレムを築くようなゲームではなく、ただの村人Aとしてプレイし、山に引き篭もってスローライフを楽しむも良し、女の子を口説いて結婚し家族を作り、息子に家や財産を遺すも良し、ひたすら釣りをして釣り師のキングを目指すも良し、初対面の村人たちを助けたり機嫌をとったりしてリクルートし、自分の村を作って治めるも良し・・・サバイバル、建築、農耕、狩猟、漁業、商売、場合によっては自分が山賊になってしまうなどなど、何でもありな牧歌的ゲームです。
主人公は戦争で家族を殺されてしまい、命からがら叔父さんを訪ねて遠い地の山村に逃げ延びます。

でも頼みの綱の叔父さんも盗賊に襲われて亡くなってしまっているとの事。やだぁ。
領主は、偉大な建築家でもあり商人でもあった叔父さんの友人だったそうで、毎年税金ちゃんと収めてくれるんなら、「村の外の」その辺の土地を自由に使って村を作っていいよって言ってくれました。
でも村に迎え入れてはくれないようです。まじか。
持っているのは僅かな食料と、最低限の着衣のみ。最強武器もチートも何かの助けもありません。
食料?そんなものそのへんにキノコ生えてるだろ、勝手に取って食えよと。
叔父さんの遺品である木のハンマーだけポンと渡され、会話終了。このハンマーも伝説の何かではなく、ただの消耗品の最低レベルのハンマー。え。偉大な建築家の遺品が木槌て。。。
これからどうしろと・・・?
ただの村人Aはお腹も空くし喉も渇く。
キノコを見つけては喜々として地べたを這いずりまわり、川があったら直飲みする。
その辺に転がってる枝を10本くらい拾って、ウサギを捕まえる罠を作り、さらに枝と小石を拾って石のナイフや石の斧を作り、生活道具を揃えていく。
ベリーを見つけたからいっぱい収穫して貪り食ったら、まだ熟していなかったらしく、腹を下す。
さらに枝を拾って小さな焚き火を作ったら、罠に掛かったウサギ肉を焼いて、味付けも何も無いまま有り難く頂き、土の上で寝る。

切り倒した木を丸太にし、さらに木の槍に削れば鹿や猪を狩って生活していけるように。
RPGのヒノキの棒のように無限に殴れる便利道具と違い、全て消耗品。木の枝と石で作った斧が頑丈な訳でもなく切れ味がいい訳でもない。木を切り倒すのも一苦労だし、耐久力が0になったら跡形もなく砕け散る。
イノシシは僕を見つけると問答無用で突進してくるので、自衛手段も必要。
ちなみに、当然ながら無限に収納出来るドラえもんの四次元ポケット的な何かも無いので、丸太は6本も持てば重量過多で牛歩になる。
村人と1日1回会話し、隣人として親しくなると自分が作った村に来てもらう事もできる。
でも自分の村人たちを食べさせるのは自分の役目。
食料の切れ目が縁の切れ目。村人は逃げ出してしまう。だからまだ早い。
でも婚活は直ぐに始める僕😁 ちなみに家はまだない。草むらが寝床。
やぁ、こんにちは美しい人🌻 みんなから美しいって言われないかい?特にその目とか

木槌を持ったまま19歳の女の子にそんな感じでお近づきになっておく。
4つくらい村を回ったけど、最初の村にいるAliceちゃんが(↑これでも)一番カワイイ。
20歳で子供がいたりして、ごめんなさい私結婚してるの、と相手にされません。
30代の淑女に声をかけると、アンタ若すぎるわと相手にされません。
たまに独身(行き遅れ)女性もいらっしゃって、アラフォー女性に同じようにナンパすると好感度爆上がりしたりもします。
ゲーム内時間の3日で季節が変わり、少し慌ただしいです。
夏はベリーが熟していて美味しく食べれるように。
秋はキノコが沢山。毒キノコもたくさん。
冬は一面の雪景色でキノコも薬草も生えてないし、獲物の数も少ない。
さぁ、何して生計を立てよう??
てゆーか、放り出されたんだから最初の村の長に税金収める必要あるの・・・?
とまぁこんな内容のゲーム。
まだまだ未完成品の早期アクセス版ですが、けっこう楽しめます。
今の所日本語はありません。翻訳ソフト使いましょう。
今ならたったの3,000円。
ただし何度も言いますが、まだ未完成品。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
気晴らしにSteamで早期アクセス割引をしているPCゲーム「Medieval Dynasty」をやってみました。

厨二病的タイトルにしてみた通り、主人公が無双してハーレムを築くようなゲームではなく、ただの村人Aとしてプレイし、山に引き篭もってスローライフを楽しむも良し、女の子を口説いて結婚し家族を作り、息子に家や財産を遺すも良し、ひたすら釣りをして釣り師のキングを目指すも良し、初対面の村人たちを助けたり機嫌をとったりしてリクルートし、自分の村を作って治めるも良し・・・サバイバル、建築、農耕、狩猟、漁業、商売、場合によっては自分が山賊になってしまうなどなど、何でもありな牧歌的ゲームです。
主人公は戦争で家族を殺されてしまい、命からがら叔父さんを訪ねて遠い地の山村に逃げ延びます。

でも頼みの綱の叔父さんも盗賊に襲われて亡くなってしまっているとの事。やだぁ。
領主は、偉大な建築家でもあり商人でもあった叔父さんの友人だったそうで、毎年税金ちゃんと収めてくれるんなら、「村の外の」その辺の土地を自由に使って村を作っていいよって言ってくれました。
でも村に迎え入れてはくれないようです。まじか。
持っているのは僅かな食料と、最低限の着衣のみ。最強武器もチートも何かの助けもありません。
食料?そんなものそのへんにキノコ生えてるだろ、勝手に取って食えよと。
叔父さんの遺品である木のハンマーだけポンと渡され、会話終了。このハンマーも伝説の何かではなく、ただの消耗品の最低レベルのハンマー。え。偉大な建築家の遺品が木槌て。。。
これからどうしろと・・・?
ただの村人Aはお腹も空くし喉も渇く。
キノコを見つけては喜々として地べたを這いずりまわり、川があったら直飲みする。
その辺に転がってる枝を10本くらい拾って、ウサギを捕まえる罠を作り、さらに枝と小石を拾って石のナイフや石の斧を作り、生活道具を揃えていく。
ベリーを見つけたからいっぱい収穫して貪り食ったら、まだ熟していなかったらしく、腹を下す。
さらに枝を拾って小さな焚き火を作ったら、罠に掛かったウサギ肉を焼いて、味付けも何も無いまま有り難く頂き、土の上で寝る。

切り倒した木を丸太にし、さらに木の槍に削れば鹿や猪を狩って生活していけるように。
RPGのヒノキの棒のように無限に殴れる便利道具と違い、全て消耗品。木の枝と石で作った斧が頑丈な訳でもなく切れ味がいい訳でもない。木を切り倒すのも一苦労だし、耐久力が0になったら跡形もなく砕け散る。
イノシシは僕を見つけると問答無用で突進してくるので、自衛手段も必要。
ちなみに、当然ながら無限に収納出来るドラえもんの四次元ポケット的な何かも無いので、丸太は6本も持てば重量過多で牛歩になる。
村人と1日1回会話し、隣人として親しくなると自分が作った村に来てもらう事もできる。
でも自分の村人たちを食べさせるのは自分の役目。
食料の切れ目が縁の切れ目。村人は逃げ出してしまう。だからまだ早い。
でも婚活は直ぐに始める僕😁 ちなみに家はまだない。草むらが寝床。
やぁ、こんにちは美しい人🌻 みんなから美しいって言われないかい?特にその目とか

木槌を持ったまま19歳の女の子にそんな感じでお近づきになっておく。
4つくらい村を回ったけど、最初の村にいるAliceちゃんが(↑これでも)一番カワイイ。
20歳で子供がいたりして、ごめんなさい私結婚してるの、と相手にされません。
30代の淑女に声をかけると、アンタ若すぎるわと相手にされません。
たまに独身(行き遅れ)女性もいらっしゃって、アラフォー女性に同じようにナンパすると好感度爆上がりしたりもします。
ゲーム内時間の3日で季節が変わり、少し慌ただしいです。
夏はベリーが熟していて美味しく食べれるように。
秋はキノコが沢山。毒キノコもたくさん。
冬は一面の雪景色でキノコも薬草も生えてないし、獲物の数も少ない。
さぁ、何して生計を立てよう??
てゆーか、放り出されたんだから最初の村の長に税金収める必要あるの・・・?
とまぁこんな内容のゲーム。
まだまだ未完成品の早期アクセス版ですが、けっこう楽しめます。
今の所日本語はありません。翻訳ソフト使いましょう。
今ならたったの3,000円。
ただし何度も言いますが、まだ未完成品。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

気晴らしに「OVER DRIVE」。まぁまぁだった。

気晴らしに映画を見ました。
主演は大根不倫役者という地位を確立した東出さんですが。
TOYOTA全面協力の元、ヤリスの宣伝も兼ねたラリー映画です。
整備士の兄(大根不倫東出)とドライバーの弟(新田真剣佑)がぶつかり合いながらもTOPを目指す。一言で言えばそんなストーリー。
ドライバーではなくメカニックに重きを置いているのが渋いですね。
ヒロインはどっかで見たことあるなと思ったら、「賭ケグルイ」でツンデレツインテールの早乙女芽亜里を演じた森川葵さん。このコもチョット演技下手ですね・・・。「賭ケグルイ」は女子高生役だし、主演の浜辺美波の演技が巧すぎて他のコ達はその他大勢でしかなく、気にならなかったんですが・・・。25歳なのにOLっぽさが全く出てません。
ラリーに関わっている実在の企業や現役ラリーストの多くが私物提供やラリー場面での演技指導などで協力しており、ラリーカーの実際のドライブは、全日本ラリー選手権 (JRC) 王者の勝田範彦と奴田原文雄、同じくJRCドライバーの牟田周平と大橋逸夫が担当。
本格的というか、本物の走りを楽しめます。

あらすじを超簡単に言えば、ラリー+失恋をこじらせた兄弟の葛藤と、新たなロマンス的な何か。
ラリーを全く知らない妻も楽しめたと言っていました。
ただ、ラリーの戦い方(よーいどんではなくタイムで争うとか)などの基礎的な解説がほとんどないので、触りだけでも基礎知識を持っているか、解説してくれる人と一緒にどうぞ。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

愛犬が亡くなりました。

10歳という、大型犬としては老齢で平均寿命とも言える年齢でウチに引き取ってから、実に9年近く、我が家でとても大きな存在感を放っていた黒いラブラドールレトリーバーが、先日夜中に息を引き取りました。
数年前、長寿犬として県の獣医師会から表彰されたりもしました。
18年9ヶ月、よく頑張りました。
獣医からは大型犬でこの年齢は妖怪だと言われました。
僕のZOOM結婚式も、吠える事無く静かに見守ってくれました。
恐らく、このコの子供たちよりも長生きした事でしょう。
怪我をしたり、失恋したりした僕の事をいつも癒やしてくれた事に心から感謝を。
夜が明けてその日のうちに火葬し、そしてまた夜を迎えた時、涙が止まらず眠れませんでした。
本当にありがとう。
そして、お疲れ様でした。

↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

Pixel 4aがandroid11に。
Google謹製スマホの良いところは、アップデートが3年間保証されていること。
しかも最新のアップデートをすぐに適用できます。
AppleのiOSと違って、androidはオープンソースで、誰もが好きに弄って好きに使う事ができます。
それで、各スマホメーカーはオリジナルのカスタマイズを施してメーカー独自の特色を打ち出す事ができます。・・・が、時にはそれがウザったい事も。
カスタマイズする必要があるので、最新の大型アップデートに対応するには半年とかかかる場合もあればそもそも対応してくれない場合もあります。
その点、Googleスマホは公開されたその日に適用する事ができるのが最大のメリットと言えます。
9月9日、Googleは最新のOS、android11を公開しました。
早速適用。

特にコミュニケーションと使い勝手の向上に注力したOSのようですが…
今の所、android10とそんなに違いが分かりません(オイ
使ってて感動した新機能があれば紹介します。
そして、中国の深センから、4aのケースが届きました。
極薄のリングも購入し、貼っつけておきます。
リングを使い出すと手放せません・・・。

スマホ本体がプラスチックでも、ケースをガラスにすればオシャレでツルツルな感触を楽しめますね!
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
しかも最新のアップデートをすぐに適用できます。
AppleのiOSと違って、androidはオープンソースで、誰もが好きに弄って好きに使う事ができます。
それで、各スマホメーカーはオリジナルのカスタマイズを施してメーカー独自の特色を打ち出す事ができます。・・・が、時にはそれがウザったい事も。
カスタマイズする必要があるので、最新の大型アップデートに対応するには半年とかかかる場合もあればそもそも対応してくれない場合もあります。
その点、Googleスマホは公開されたその日に適用する事ができるのが最大のメリットと言えます。
9月9日、Googleは最新のOS、android11を公開しました。
早速適用。

特にコミュニケーションと使い勝手の向上に注力したOSのようですが…
今の所、android10とそんなに違いが分かりません(オイ
使ってて感動した新機能があれば紹介します。
そして、中国の深センから、4aのケースが届きました。
極薄のリングも購入し、貼っつけておきます。
リングを使い出すと手放せません・・・。

スマホ本体がプラスチックでも、ケースをガラスにすればオシャレでツルツルな感触を楽しめますね!
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

Pixel 4a 代替機到着
Googleのサポートと何度もやり取りし、指示通りの設定を行ったり、指示通り端末チェックレポートを取得して送ったり、色々苦労しましたが、やはり初期不良と判断されました。
初期不良を疑ってから一週間、やっと交換用の端末が届きました。
長かった・・・。
なんかもう面倒だから返品してPixel5を待とうかとも思いましたが、さらに3万円くらい高い端末はチョット・・・。

2台のPixel 4a。
データ移行し、SIMを差し替え、IIJのeSIMを再発行して導入。
今度は問題なく使えた!!
軽くて持ちやすく、キレイでスリムでいい感じです。
画面はこの値段で液晶ではなく有機EL。ちょっと黄色みがかってるような気がしますが、まぁ、慣れの問題でしょう。mate9がメッチャ白かったので。
以前Nexus5を使っていて、Google謹製のスマホにとても良いイメージを持っていたので、Pixel 4aにも大いに期待しています。
ガラスフィルムを旧機から代替機に張り替えたので、どうしても少し気泡とホコリが入ってしまったのはご愛嬌。
DAZNでF1ベルギーGP、スパ・フランコルシャンのフリー走行3をPixel 4aで1時間視聴しましたが、本体が熱くならず、バッテリーも20%ほど消費したのみ。
有機ELで残像感もなく、普段遣いには最適なスペックとサイズ感ではないでしょうか。
でもWi-Fi6(802.11ax)には対応してないんですネ。残念。
この価格帯でWi-Fi6に対応させたiPhoneSE2はさすがです。
とはいえ、大本の光回線が最大スループット1Gbpsで、実質600から800くらいなんだから、1Gbps以上の速度に対応しています!と言われてもそんな速度は実際には出ない(T_T)
5Gもそうですが、ごく一般に使われるようになって初めて対応品を買うのが一番です。
都心でも5Gの電波掴まないのに、今5G端末が必要でしょうか?
光回線の殆どが最大1Gbpsの回線速度なのに、Wi-Fi6対応端末が必要でしょうか?
いらんよね。
そーゆー意味でもPixel 4aはいろいろと「丁度いい」端末です。
ゲームをするとMate9に比べて結構画面がちっちゃい感じがします…。
Mate9がデカすぎるだけですが。
ミドルレンジのSD730Gとは言え、4年前のフラッグシップKirin960より性能が高いので、サクサク動いて何の不満も不足もありません。
初期不良機とMate9を記念にパシャリ。
写真も非常にいい感じ。

↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
初期不良を疑ってから一週間、やっと交換用の端末が届きました。
長かった・・・。
なんかもう面倒だから返品してPixel5を待とうかとも思いましたが、さらに3万円くらい高い端末はチョット・・・。

2台のPixel 4a。
データ移行し、SIMを差し替え、IIJのeSIMを再発行して導入。
今度は問題なく使えた!!
軽くて持ちやすく、キレイでスリムでいい感じです。
画面はこの値段で液晶ではなく有機EL。ちょっと黄色みがかってるような気がしますが、まぁ、慣れの問題でしょう。mate9がメッチャ白かったので。
以前Nexus5を使っていて、Google謹製のスマホにとても良いイメージを持っていたので、Pixel 4aにも大いに期待しています。
ガラスフィルムを旧機から代替機に張り替えたので、どうしても少し気泡とホコリが入ってしまったのはご愛嬌。
DAZNでF1ベルギーGP、スパ・フランコルシャンのフリー走行3をPixel 4aで1時間視聴しましたが、本体が熱くならず、バッテリーも20%ほど消費したのみ。
有機ELで残像感もなく、普段遣いには最適なスペックとサイズ感ではないでしょうか。
でもWi-Fi6(802.11ax)には対応してないんですネ。残念。
この価格帯でWi-Fi6に対応させたiPhoneSE2はさすがです。
とはいえ、大本の光回線が最大スループット1Gbpsで、実質600から800くらいなんだから、1Gbps以上の速度に対応しています!と言われてもそんな速度は実際には出ない(T_T)
5Gもそうですが、ごく一般に使われるようになって初めて対応品を買うのが一番です。
都心でも5Gの電波掴まないのに、今5G端末が必要でしょうか?
光回線の殆どが最大1Gbpsの回線速度なのに、Wi-Fi6対応端末が必要でしょうか?
いらんよね。
そーゆー意味でもPixel 4aはいろいろと「丁度いい」端末です。
ゲームをするとMate9に比べて結構画面がちっちゃい感じがします…。
Mate9がデカすぎるだけですが。
ミドルレンジのSD730Gとは言え、4年前のフラッグシップKirin960より性能が高いので、サクサク動いて何の不満も不足もありません。
初期不良機とMate9を記念にパシャリ。
写真も非常にいい感じ。

↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

あれ?新品スマホ4aはどうやら初期不良…orz
昨日届いて
「オラ、ワクワクすっぞ!!!」
と何時間も奥さん放ったらかしてPixel 4aを弄っていましたが・・・
何度SIMを挿し直しても、何度再起動しても直ぐに圏外になってしまいます。
物理SIMはDOCOMO謹製のDOCOMO回線で、通話専用。
通信はeSIMで…という構成にしているのですが、通話側だけ圏外になって、電話がかけられない受けられない。「おかけになった電話は、電源が切れているか、電波の届かない…」だそうです。
SIMの抜き差しのしすぎで不良になってしまったのかと思い、すぐ予約してDOCOMOショップに行き、SIMを新品に交換してもらいましたが、やっぱりダメでした。
Googleのサポートに連絡し、チャットで1時間近くやり取りして設定の見直しやらリセットやら再起動やらしましたが、やっぱり圏外。
今、続報を待っている状態です。
新品でスマホを買ったのは十数年ぶり。初代XPERIAが壊れてからはずっと中古端末だったので、本当にワクワクしていたのですが・・・。こんな事もあるんですね。
大当たりを引いたって事で無理やり納得します。
電話できないスマートフォンは、スマートでもフォンでもない。
おそらく新品交換になると思いますが・・・どうせなら5くれ(笑)
HUAWEI Mate9がスタメン復帰です。もちろんこっちは普通に電話できます。
「オラ、ワクワクすっぞ!!!」
と何時間も奥さん放ったらかしてPixel 4aを弄っていましたが・・・
何度SIMを挿し直しても、何度再起動しても直ぐに圏外になってしまいます。
物理SIMはDOCOMO謹製のDOCOMO回線で、通話専用。
通信はeSIMで…という構成にしているのですが、通話側だけ圏外になって、電話がかけられない受けられない。「おかけになった電話は、電源が切れているか、電波の届かない…」だそうです。
SIMの抜き差しのしすぎで不良になってしまったのかと思い、すぐ予約してDOCOMOショップに行き、SIMを新品に交換してもらいましたが、やっぱりダメでした。
Googleのサポートに連絡し、チャットで1時間近くやり取りして設定の見直しやらリセットやら再起動やらしましたが、やっぱり圏外。
今、続報を待っている状態です。
新品でスマホを買ったのは十数年ぶり。初代XPERIAが壊れてからはずっと中古端末だったので、本当にワクワクしていたのですが・・・。こんな事もあるんですね。
大当たりを引いたって事で無理やり納得します。
電話できないスマートフォンは、スマートでもフォンでもない。
おそらく新品交換になると思いますが・・・どうせなら5くれ(笑)
HUAWEI Mate9がスタメン復帰です。もちろんこっちは普通に電話できます。
あ、どうも、お久しぶりです。Pixel 4a買っちゃいました
どうもお久しぶりです。
私達の結婚式はZoomで無事に執り行われました。
300人くらい参加して下さり、感謝感激雨アラシです。(笑)
新婚生活は、特にケンカもせず、べったりイチャイチャもせず、自然な距離感で過ごしています。
お祝いを下さった皆様、本当にありがとうございました。
さて、タイトルの通り、Googleの新型スマホ「Pixel 4a」を購入しました。
20日発売、21日に到着なら早い方でしょう。
Docomo通話SIMと格安SIM2枚刺しでしたが、Pixel 4aは物理SIM1枚+eSIMなので、これまで契約していた格安SIMを解約し、新たにIIJのeSIMを導入しました。
まずは開封の儀を。

箱のクオリティは、親が先日購入したiPhone SE2の方が格段に上ですが、使うのは本体であって箱ではないので、値段を下げる努力は歓迎です。

本体はポリカーボネート製。いかにもプラスチッキーですが、ほとんどの人はケースを使うと思うので、本体裏がポリカだろうがガラスだろうが大差ないはず。

早速、本体発売日より前に届いていた(!?)ガラスフィルムと透明TPUケースを装着。
スグにデータ移行します。

4年前のフラッグシップ、HUAWEI Mate9と比べるとベゼルレス画面でスタイリッシュ。
画面の大きさは奥行きはほぼ同じで、横幅が結構スリムに見えます。実寸で約1cmほど細い。
まぁ、Mate9がデカすぎるだけだと思いますが。
奥さんのiPhone8と並べてみます。iPhone8とSE2は全く同じ寸法なのでいい比較対象です。

画面の大きさはこれほどの圧勝。しかも4aの方が軽い。
詳細な比較によると、写真の画質もPixel 4aの方が上だそうで。
これが送料税込み42,900円だなんて素敵すぎます。
IIJのeSIMは申し込んでモノの数分で使えるようになり、SIMカードを今か今かと待つ必要はありません。
家と職場で光回線のWi-Fiを繋げているので通信量は月1GB未満、通信費はたった450円で済んじゃいます。
10月頃にはPixel4a 5GとPixel 5が発売されますが、田舎暮らしの格安SIMユーザーに5Gなんて異世界のおとぎ話ですので、4aがベストチョイスだと確信しています。
eSIMは、現状IIJと楽天モバイルの2択です。これも取り扱い業者が増えると良いですね。
楽天モバイルは落胆モバイルなので、ほぼIIJ一択と言ってもいいかもしれません・・・。
・・・とゆーか、iPhoneユーザーってことごとくandroidを馬鹿にしてマウント取って来るのに、使ってるのはgmailとか意味不明ですね。
私達の結婚式はZoomで無事に執り行われました。
300人くらい参加して下さり、感謝感激雨アラシです。(笑)
新婚生活は、特にケンカもせず、べったりイチャイチャもせず、自然な距離感で過ごしています。
お祝いを下さった皆様、本当にありがとうございました。
さて、タイトルの通り、Googleの新型スマホ「Pixel 4a」を購入しました。
20日発売、21日に到着なら早い方でしょう。
Docomo通話SIMと格安SIM2枚刺しでしたが、Pixel 4aは物理SIM1枚+eSIMなので、これまで契約していた格安SIMを解約し、新たにIIJのeSIMを導入しました。
まずは開封の儀を。

箱のクオリティは、親が先日購入したiPhone SE2の方が格段に上ですが、使うのは本体であって箱ではないので、値段を下げる努力は歓迎です。

本体はポリカーボネート製。いかにもプラスチッキーですが、ほとんどの人はケースを使うと思うので、本体裏がポリカだろうがガラスだろうが大差ないはず。

早速、本体発売日より前に届いていた(!?)ガラスフィルムと透明TPUケースを装着。
スグにデータ移行します。

4年前のフラッグシップ、HUAWEI Mate9と比べるとベゼルレス画面でスタイリッシュ。
画面の大きさは奥行きはほぼ同じで、横幅が結構スリムに見えます。実寸で約1cmほど細い。
まぁ、Mate9がデカすぎるだけだと思いますが。
奥さんのiPhone8と並べてみます。iPhone8とSE2は全く同じ寸法なのでいい比較対象です。

画面の大きさはこれほどの圧勝。しかも4aの方が軽い。
詳細な比較によると、写真の画質もPixel 4aの方が上だそうで。
これが送料税込み42,900円だなんて素敵すぎます。
IIJのeSIMは申し込んでモノの数分で使えるようになり、SIMカードを今か今かと待つ必要はありません。
家と職場で光回線のWi-Fiを繋げているので通信量は月1GB未満、通信費はたった450円で済んじゃいます。
10月頃にはPixel4a 5GとPixel 5が発売されますが、田舎暮らしの格安SIMユーザーに5Gなんて異世界のおとぎ話ですので、4aがベストチョイスだと確信しています。
eSIMは、現状IIJと楽天モバイルの2択です。これも取り扱い業者が増えると良いですね。
楽天モバイルは落胆モバイルなので、ほぼIIJ一択と言ってもいいかもしれません・・・。
・・・とゆーか、iPhoneユーザーってことごとくandroidを馬鹿にしてマウント取って来るのに、使ってるのはgmailとか意味不明ですね。
DIYに精を出す②
緊急事態宣言が全面解除されるようですね。
でも慎重さを期し、第二波三波に巻き込まれないよう、自己防衛とソーシャルディスタンスに努めたいと思います。
ちなみに、来月予定の結婚式はビデオ会議形式で行い、食事会は延期としました。
そのご褒美なのか、このタイミングで特別給付金10万円と、個人事業主への持続化給付金をご祝儀として頂きました。
結婚資金として有り難く使わせていただきます。
さて、新居のDIY第二弾です。
ホムセンに行って木材切ってきました。
いつもは呼び出してもなかなかやって来ない「切り士」がずっと出ずっぱりで、お客さんが並んで待ってました。(^^)

パソコンデスクとして使っている机のサイドテーブルを自作し、L字型で置けるように高さを合わせてツーバイ材を切り、ソリ防止の補強兼将来の拡張のため、1×8材を背板として用います。
インパクト使ってサクッと組み立て。

お手軽簡単、サイドテーブルの出来上がり。
総額5,000円くらい。棚板の長さは加工せずそのままで、1,820mm。
このままだと無垢の白っぽい色のままなので、加工します。
まずは大量に出るジョイントマットの端っこパーツを使って、賃貸の壁に傷付けないように貼っ付ける。

そして木目シートを貼り付け。



そして足はオイルステインで着色。
ホントは先に塗っといたほうがいいんですが・・・
みなさんDIYを楽しんでおられるようで、amazonで事前に注文してたら品切れでキャンセルされてしまいました。
ホムセン行った数日後に別口で届いたので、組み立ててから塗ることに。



うん、まぁこんな感じではないでしょうか。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
でも慎重さを期し、第二波三波に巻き込まれないよう、自己防衛とソーシャルディスタンスに努めたいと思います。
ちなみに、来月予定の結婚式はビデオ会議形式で行い、食事会は延期としました。
そのご褒美なのか、このタイミングで特別給付金10万円と、個人事業主への持続化給付金をご祝儀として頂きました。
結婚資金として有り難く使わせていただきます。
さて、新居のDIY第二弾です。
ホムセンに行って木材切ってきました。
いつもは呼び出してもなかなかやって来ない「切り士」がずっと出ずっぱりで、お客さんが並んで待ってました。(^^)

パソコンデスクとして使っている机のサイドテーブルを自作し、L字型で置けるように高さを合わせてツーバイ材を切り、ソリ防止の補強兼将来の拡張のため、1×8材を背板として用います。
インパクト使ってサクッと組み立て。

お手軽簡単、サイドテーブルの出来上がり。
総額5,000円くらい。棚板の長さは加工せずそのままで、1,820mm。
このままだと無垢の白っぽい色のままなので、加工します。
まずは大量に出るジョイントマットの端っこパーツを使って、賃貸の壁に傷付けないように貼っ付ける。

そして木目シートを貼り付け。



そして足はオイルステインで着色。
ホントは先に塗っといたほうがいいんですが・・・
みなさんDIYを楽しんでおられるようで、amazonで事前に注文してたら品切れでキャンセルされてしまいました。
ホムセン行った数日後に別口で届いたので、組み立ててから塗ることに。



うん、まぁこんな感じではないでしょうか。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

DIYに精を出す①
ほとんどの地方で緊急事態宣言が解除され、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
ぼちぼちですが、新居の準備をしています。
まずは床。
冷たい床にそのままクッションフロア貼り付けたかのような、固くて冷たい床・・・。
足の裏がヒンヤリします。
まずはゴム地の遮音マットを敷く。階下への音も冷たさも幾分マシになります。

そして、1cm厚のジョイントマットを敷き詰める。


うん、我ながらきれいに敷けた。
この部屋は僕の書斎兼服や荷物の収納部屋になります。
これで、ヘッドフォンしなくてもチョットはスピーカーで音楽やグランツーリスモが楽しめそう。
念の為、寒いので寝室にも。


良いのではないでしょうか。
外から丸見えの透明窓ガラスには、光を通して視線を遮るフィルムを張っておく。

うん、素晴らしい。
こんな感じでステイホーム(?)を楽しんでいます。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
ぼちぼちですが、新居の準備をしています。
まずは床。
冷たい床にそのままクッションフロア貼り付けたかのような、固くて冷たい床・・・。
足の裏がヒンヤリします。
まずはゴム地の遮音マットを敷く。階下への音も冷たさも幾分マシになります。

そして、1cm厚のジョイントマットを敷き詰める。


うん、我ながらきれいに敷けた。
この部屋は僕の書斎兼服や荷物の収納部屋になります。
これで、ヘッドフォンしなくてもチョットはスピーカーで音楽やグランツーリスモが楽しめそう。
念の為、寒いので寝室にも。


良いのではないでしょうか。
外から丸見えの透明窓ガラスには、光を通して視線を遮るフィルムを張っておく。

うん、素晴らしい。
こんな感じでステイホーム(?)を楽しんでいます。
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

お久しぶりでございます。
新型コロナウイルスに掻き回されている昨今、皆様いかがお過ごしでしょうか。
もし、感染し、辛い思いをしておられる方がいらっしゃるなら、回復を願っています。
私は現在、車屋さんの傍ら、病院・介護施設のITシステム管理の仕事をしており、準医療関係者という事でカレンダー通りに出勤し、仕事をしております。
医療事業所向けに先行郵送されたアベノマスクも受け取りましたw
ウワサ通り小っちゃいですが、個々の家庭で切実に必要としていても回収されてしまった現在、ありがたく使わせて頂きます。
モリカケ蕎麦問題に加えてマスクまで利権が絡んでそうでファンタスティックです。
テレワークをしようにも、院内ネットワークを構築していてセキュリティの要塞ですので、自分らで構築しておきながら社外からアクセスするのにかなりのハードルがあり、それらをクリアしたとしても通常業務の1/3くらいしか行えないということで、出社が求められています。
電子カルテとか画像システムとか止まったら命に関わる方々がいらっしゃいますので・・・。
とはいえ、田舎ですので一人で車で出退勤し、事務所も一桁の少人数なので「密」ではありません。
人とも接する事が少なく、パソコンとサーバー相手にキーボードで会話しています。
医療の現場で働いておられる方々の自己犠牲に深く感謝しています。
そして、このコロナ渦の中、なんと結婚する事になりました。
自分でもびっくり
です。
独りで無駄にBMWをころがし、フルパワーの逆車SSに乗ってタンデムする気など全くない私でいいと言ってくれる稀有な方です。

ただ、結婚式はできないかもしれません。
するとしても流行りのzoom婚でしょうか(笑)
自粛が求められているので、4月は2回しか会えませんでした
さてそんな中、ステイホーム週間が始まりました。
各自動車メーカーが、家で楽しめるペーパークラフトを無料公開してくれています。
その中でも特にホンダは、F1 2019年仕様のレッドブルRB15、トロロッソSTR14の本格的なマシンを用意してくれています!
https://www.honda.co.jp/motorsports/virtualmsland/fan/

これが紙ってスゲェ。
他メーカーが公開している箱型ならスグ終わりそうですが、これはヘタなプラモより難しそうです。
パーツを一つ一つ切り出すだけで数時間かかりそうな感じ。
ホンダ好き、F1好き、プラモ好きな方々、チャレンジしてみてはいかがでしょうか??
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
もし、感染し、辛い思いをしておられる方がいらっしゃるなら、回復を願っています。
私は現在、車屋さんの傍ら、病院・介護施設のITシステム管理の仕事をしており、準医療関係者という事でカレンダー通りに出勤し、仕事をしております。
医療事業所向けに先行郵送されたアベノマスクも受け取りましたw
ウワサ通り小っちゃいですが、個々の家庭で切実に必要としていても回収されてしまった現在、ありがたく使わせて頂きます。
モリカケ蕎麦問題に加えてマスクまで利権が絡んでそうでファンタスティックです。
テレワークをしようにも、院内ネットワークを構築していてセキュリティの要塞ですので、自分らで構築しておきながら社外からアクセスするのにかなりのハードルがあり、それらをクリアしたとしても通常業務の1/3くらいしか行えないということで、出社が求められています。
電子カルテとか画像システムとか止まったら命に関わる方々がいらっしゃいますので・・・。
とはいえ、田舎ですので一人で車で出退勤し、事務所も一桁の少人数なので「密」ではありません。
人とも接する事が少なく、パソコンとサーバー相手にキーボードで会話しています。
医療の現場で働いておられる方々の自己犠牲に深く感謝しています。
そして、このコロナ渦の中、なんと結婚する事になりました。
自分でもびっくり

独りで無駄にBMWをころがし、フルパワーの逆車SSに乗ってタンデムする気など全くない私でいいと言ってくれる稀有な方です。

ただ、結婚式はできないかもしれません。
するとしても流行りのzoom婚でしょうか(笑)
自粛が求められているので、4月は2回しか会えませんでした

さてそんな中、ステイホーム週間が始まりました。
各自動車メーカーが、家で楽しめるペーパークラフトを無料公開してくれています。
その中でも特にホンダは、F1 2019年仕様のレッドブルRB15、トロロッソSTR14の本格的なマシンを用意してくれています!
https://www.honda.co.jp/motorsports/virtualmsland/fan/

これが紙ってスゲェ。
他メーカーが公開している箱型ならスグ終わりそうですが、これはヘタなプラモより難しそうです。
パーツを一つ一つ切り出すだけで数時間かかりそうな感じ。
ホンダ好き、F1好き、プラモ好きな方々、チャレンジしてみてはいかがでしょうか??
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

LEDヘッドライトに換装! そしたら・・・
みなさんお元気ですか。
台風の被害などはいかがですか?
日常を取り戻せることを願っています。
僕の近況は、この数か月で5人も友人知人を亡くしました。
1歳年上の友人、10歳年下の友人、そして70,80代のお世話になった方々です。
数か月めっちゃキツかったですが、前向きに頑張ろうと思います。
さて、前向きになる一歩目として、最近全然バイクを弄ってなかったので、ちょっと弄る事にしました。
最近はハロゲン電球やHID球買うよりLEDの方が安いくらいになりましたね!
我がPC37もLEDヘッドライトにしてみます。
購入したのはコチラ。
2個セットで3,250円という素敵価格。
しかもPC37は平時は左目しか光らず、ハイビームにした時だけ両方点灯するので、片方だけLED入れて壊れたら交換する事にします。
こんなカッコつけた箱で送られてきます。

中身はこんな感じ。


冷却用のファンも付いてます。

結構発熱する上、LEDは熱に弱いので放熱がネックになります。
ファンが付いてると安心。
H7ハロゲン球を取り外します。


球を取ったら、LEDのフランジリングだけ取って、先に固定しておきます。


そこに、防水カバーをかぶせた本体を突っ込んで固定。


配線して、この箱をイイ感じの所に固定すれば完成!
めっちゃ明るくなった。


いひひ。
ファンの音は一切気になりません。耳近づけても聞こえないレベルです。
さぁ、久々にエンジンかけるぞー!
おぉーーーー!!
セルボタン ぽち。
・・・だが何も起きなかった。
キルスイッチやシフトを確認。クラッチ切ってブレーキも握ってセルボタン ぽち。
・・・だが何も起きなかった。
セルモーターが一切回らない。まるで屍のようだ。
バッテリー死亡・・・。
いやまぁね、そろそろヤバイだろうなと思ってたんですよ?
思ってたけども。
明日からツーリング! って時に死なんでも。
yoshi-wata君に電話! 幸いなことに在庫してるとの事。
往復2時間かけて入手しに行きました。
ありがとう、yoshi-wata君!!

台湾ユアサです。何の問題もありません。
純正国産ユアサの約1/3の価格。
中身はこんなの。

本体と電解液(希硫酸)。取扱い注意。
封印シールをはがして。

電解液のキャップを外して。(後に本体の蓋になるので捨てない!)

そのままひっくり返してぶっ挿す!!
銀のシールは剥がさないように。

全部入ったら、シュワシュワと反応して気体が発生するので、1時間ほど放置してから蓋をする。

ある程度反応が収まってからじゃないと、気体でパンパンに膨張しちゃう。
一時間くらいしてから充電しよう!
ツーリングに間に合って良かった・・・(゚Д゚;)
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
台風の被害などはいかがですか?
日常を取り戻せることを願っています。
僕の近況は、この数か月で5人も友人知人を亡くしました。
1歳年上の友人、10歳年下の友人、そして70,80代のお世話になった方々です。
数か月めっちゃキツかったですが、前向きに頑張ろうと思います。
さて、前向きになる一歩目として、最近全然バイクを弄ってなかったので、ちょっと弄る事にしました。
最近はハロゲン電球やHID球買うよりLEDの方が安いくらいになりましたね!
我がPC37もLEDヘッドライトにしてみます。
購入したのはコチラ。
2個セットで3,250円という素敵価格。
しかもPC37は平時は左目しか光らず、ハイビームにした時だけ両方点灯するので、片方だけLED入れて壊れたら交換する事にします。
こんなカッコつけた箱で送られてきます。

中身はこんな感じ。


冷却用のファンも付いてます。

結構発熱する上、LEDは熱に弱いので放熱がネックになります。
ファンが付いてると安心。
H7ハロゲン球を取り外します。


球を取ったら、LEDのフランジリングだけ取って、先に固定しておきます。


そこに、防水カバーをかぶせた本体を突っ込んで固定。


配線して、この箱をイイ感じの所に固定すれば完成!
めっちゃ明るくなった。


いひひ。
ファンの音は一切気になりません。耳近づけても聞こえないレベルです。
さぁ、久々にエンジンかけるぞー!
おぉーーーー!!
セルボタン ぽち。
・・・だが何も起きなかった。
キルスイッチやシフトを確認。クラッチ切ってブレーキも握ってセルボタン ぽち。
・・・だが何も起きなかった。
セルモーターが一切回らない。まるで屍のようだ。
バッテリー死亡・・・。
いやまぁね、そろそろヤバイだろうなと思ってたんですよ?
思ってたけども。
明日からツーリング! って時に死なんでも。
yoshi-wata君に電話! 幸いなことに在庫してるとの事。
往復2時間かけて入手しに行きました。
ありがとう、yoshi-wata君!!

台湾ユアサです。何の問題もありません。
純正国産ユアサの約1/3の価格。
中身はこんなの。

本体と電解液(希硫酸)。取扱い注意。
封印シールをはがして。

電解液のキャップを外して。(後に本体の蓋になるので捨てない!)

そのままひっくり返してぶっ挿す!!
銀のシールは剥がさないように。

全部入ったら、シュワシュワと反応して気体が発生するので、1時間ほど放置してから蓋をする。

ある程度反応が収まってからじゃないと、気体でパンパンに膨張しちゃう。
一時間くらいしてから充電しよう!
ツーリングに間に合って良かった・・・(゚Д゚;)
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓

BMW E90のテールランプ交換
暑いですね。車も不調になっちゃいます。
エンジンかけたら
「ポーン」
と警告音が。
またエアバッグECUでも壊れたんかと思ったら、ランプ切れの警告でした。

ほとんどの国産車は、ランプ切れても警告なんて出しません。スモールランプが切れてる車とかゴロゴロいますよね。
十数年前の車とは言え、そこらへんはさすがドイツ車。すぐ警告出してきます。
しかも場所まで教えてくれる。

左テールライトですね! 了解しました!!

右が正常なテールランプ。左はスモール切れ。
BMWの場合、テールのスモールランプが切れると、替わりにブレーキランプを点灯させるので、球切れしても真っ暗にはなりません。
二度目になりますが、十数年前の車とは言え、そこらへんはさすがドイツ車。
この際LED球にしようかと思いましたが・・・。
割高な上に自分が見る場所でもないし、普通の電球で。
でもナンバー灯だけは古臭い昼白色の電球からLEDにしようと思います。

左から キャンセラー内蔵高輝度LEDと、12V21Wブリスター電球。
両方で1200円くらい。
テールランプの電球にいたってはたったの430円。
サクッと交換して警告を消します。
まずトランクを開けて、左テールライトの裏を覗く。

カバーを引っぺがす。

爪で引っかかってるだけなので、何も悩まず取り外せる。

上から順に、ウインカー、スモール、ブレーキ、バック。
切れてるスモールは黒ずんでいます。
左に捻ると外れるので、即交換。
終了。
ちなみにこの作業、ディーラーで頼んだら電球1個1,000円、工賃1,000円取られます。
アフォらし・・・(゚Д゚;)
ついでにナンバー灯を交換。
ナンバーの上を覗く。

左側の、黒い窪みがある方に爪があるので、内装剥がしを突っ込む。

そしたら簡単に外れる。

電球をLEDに交換。
+-の区別は無いので、電球外して、LED突っ込んだら以上。

ヒートシンクを上に。光るライト側をレンズに向ける。
LEDは消費電力が低いので、キャンセラーを噛まさないとコンピューターが「球切れ」と誤認して警告を出してしまいます。
コイツはキャンセラーが内蔵されているので、余計な配線も要りません。
ハメ込んだら作業終了。
点灯してみる。

OK
異常なし。
警告も出ない。
でも、LEDのナンバー灯は明る過ぎる気がするw
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
エンジンかけたら
「ポーン」
と警告音が。
またエアバッグECUでも壊れたんかと思ったら、ランプ切れの警告でした。

ほとんどの国産車は、ランプ切れても警告なんて出しません。スモールランプが切れてる車とかゴロゴロいますよね。
十数年前の車とは言え、そこらへんはさすがドイツ車。すぐ警告出してきます。
しかも場所まで教えてくれる。

左テールライトですね! 了解しました!!

右が正常なテールランプ。左はスモール切れ。
BMWの場合、テールのスモールランプが切れると、替わりにブレーキランプを点灯させるので、球切れしても真っ暗にはなりません。
二度目になりますが、十数年前の車とは言え、そこらへんはさすがドイツ車。
この際LED球にしようかと思いましたが・・・。
割高な上に自分が見る場所でもないし、普通の電球で。
でもナンバー灯だけは古臭い昼白色の電球からLEDにしようと思います。

左から キャンセラー内蔵高輝度LEDと、12V21Wブリスター電球。
両方で1200円くらい。
テールランプの電球にいたってはたったの430円。
サクッと交換して警告を消します。
まずトランクを開けて、左テールライトの裏を覗く。

カバーを引っぺがす。

爪で引っかかってるだけなので、何も悩まず取り外せる。

上から順に、ウインカー、スモール、ブレーキ、バック。
切れてるスモールは黒ずんでいます。
左に捻ると外れるので、即交換。
終了。
ちなみにこの作業、ディーラーで頼んだら電球1個1,000円、工賃1,000円取られます。
アフォらし・・・(゚Д゚;)
ついでにナンバー灯を交換。
ナンバーの上を覗く。

左側の、黒い窪みがある方に爪があるので、内装剥がしを突っ込む。

そしたら簡単に外れる。

電球をLEDに交換。
+-の区別は無いので、電球外して、LED突っ込んだら以上。

ヒートシンクを上に。光るライト側をレンズに向ける。
LEDは消費電力が低いので、キャンセラーを噛まさないとコンピューターが「球切れ」と誤認して警告を出してしまいます。
コイツはキャンセラーが内蔵されているので、余計な配線も要りません。
ハメ込んだら作業終了。
点灯してみる。

OK
異常なし。
警告も出ない。
でも、LEDのナンバー灯は明る過ぎる気がするw
↓ポチって頂けると大変励みになります(^_-)-☆ ↓↓↓↓↓
